![[CSS] 指定した行数でテキストを省略する方法](https://images.microcms-assets.io/assets/abf038dca2a24f0eb671544430f30ca4/1117a60b5aba499b9dc46dd7f071e191/text-abridgement.webp)
CSSでテキストを指定した行数で省略(省略記号 … を表示)する方法をご紹介します。
実装例
コードは下記になります。
下の「省略あり」のほうが一行に省略されているのが分かると思います。
CODEPENだとレイアウトのためのCSSが記述されていますが、実際に必要なコードは下記のみです。
p {
display: -webkit-box;
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-line-clamp: 3; // 指定した行数で省略してくれる。
overflow: hidden; // hiddenが無いとテキストが全て表示されてしまいます。
}
ポイント
-webkit-line-clamp
に行数を指定することで、その行数以降を省略できます。overflow: hidden
を設定しないと省略されず、全文表示されてしまうので注意してください。
複数行テキストをきれいにレイアウト内に収めたいときに、とても便利なテクニックです。
今回は以上となります。
CSSのテキスト省略はブログやニュースサイトの一覧表示などでも頻繁に使用するので、ぜひ覚えておいてください。